矯正治療について調べていると「日本矯正歯科学会認定医」という文字を目にすることがあるかと思います。何となく権威が感じられる名称ですが、実際にどのような意味があるのか気になりますよね。今回はそんな「日本矯正歯科学会認定医」について、山梨県韮崎市のニッコリ矯正歯科クリニックが詳しく解説します。
歯科にもいろいろな診療科がある?
病院には、呼吸器内科や耳鼻咽喉科、心臓外科など、いろいろな診療科がありますよね。歯科も同じように診療科がいくつにも分かれており、その中のひとつが「矯正歯科」です。そして、それぞれの診療科には必ず学会が設置されていて、その分野の研究などを推進する役割を担っています。矯正歯科でそれに当たるのが「日本矯正歯科学会」なのです。
学識や経験を認められた矯正治療の専門家
今回のテーマである「日本矯正歯科学会認定医」は、文字通り日本矯正歯科学会が認めた歯科医師であり、矯正治療の専門家であることを意味します。この資格を取得するには、5年以上、学会に在籍するだけでなく、一定以上の臨床経験を積み、論文を発表しなければなりません。これはとても厳しい条件なので、日本でも矯正の認定医の資格を有している歯科医師はごく一部に限られます。
信頼できる矯正医を探す指標になる
皆さんがもしこれから矯正歯科治療を任せる歯科医師を探すのであれば、まずは「日本矯正歯科学会認定医」の資格の有無を確認しましょう。この資格を持っているだけで、一定水準以上の知識や技術、経験を有していることが保証されます。もちろんそれはあくまで指標であり、絶対的な条件ではありません。実際、矯正の認定医の資格を持っていなくても上手な先生はいらっしゃいます。ただ、あまたある矯正歯科の中から信頼できる矯正医を闇雲に探すのであれば、ひとつの指標として活用することが推奨されます。
まとめ
今回は、日本矯正歯科学会認定について、山梨県韮崎市のニッコリ矯正歯科クリニックが解説しました。日本矯正歯科学会認定医による専門性の高い矯正治療がご希望であれば、JR中央本線 韮崎駅から徒歩2分の当院までお気軽にご連絡ください。ニッコリ矯正歯科クリニックでは、矯正歯科治療の中でも難易度が高い「裏側矯正」にも対応しております。