小児矯正治療
主訴
右上の奥歯が、変なところから生えてきた
Before

After

問題点
- 異所萌出・歯根吸収
異所萌出とは、本来生えてくる位置とは異なる位置に歯が生えることを言います。今回は、異所萌出による歯の位置異常だけではなく、隣にある乳歯の歯根吸収まで起こしていた症例です。レントゲン写真をみると、歯根吸収の様子がよくわかると思います。本症例のように、永久歯へ生え変わっている時期に治療をすることによって、他の永久歯への影響を回避することが出来ます。 本症例は小児矯正であり、あごの成長コントロールや不正な習癖除去を主とした治療ですので、噛み合わせがまだ不安定です。そのため、小児矯正を終えた後には成人矯正へ移行してきれいな噛み合わせを作っていきます。
初診時

口腔内写真①

口腔内写真②

口腔内写真③

口腔内写真④

診断名
- 右上6番異所萌出
- 右上E歯根吸収
- 過蓋咬合
治療計画
右上6番を後方移動させながら萌出してきた右上5番を歯列に取り込む
初診時

レントゲン写真

治療経過
右上6番の後方移動に加えて上下歯列の側方拡大も行うことで永久歯を全て萌出させることができる
treatment

treatment

treatment

treatment

treatment

before

after

治療費用
治療費 | 440,000円 |
---|---|
処置料 | 4,400円/月 |
抜歯の有無
右上6番により吸収を起こしていた乳歯(右上E)を抜歯
治療に伴うリスク・副作用
- 歯が動く痛みや矯正器具が当たることによる痛み。
- 歯の神経が死んでしまうことがある。(歯髄壊死)
- 歯の根が短くなることがある。(歯根吸収)
- 歯茎が下がってしまうことがある。(歯肉退縮)
- リテーナーを正しく使用しないと歯並びの後戻りが生じてしまうことがある。(後戻り)
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性がある。 その場合、再治療等が必要になることがある。